ザキレポ

ネタバレ上等ブログ

オーデュボンの祈り

ついに伊坂氏デビュー作を読んだ。これまでラッシュライフ重力ピエロを読んだが、「喋る案山子」や「神様のレシピ」の元ネタがやっと読めた。すごく楽しめた。

(「BOOK」データベースより)

コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。江戸以来外界から遮断されている“荻島”には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。次の日カカシが殺される。無残にもバラバラにされ、頭を持ち去られて。未来を見通せるはずのカカシは、なぜ自分の死を阻止出来なかったのか?卓越したイメージ喚起力、洒脱な会話、気の利いた警句、抑えようのない才気がほとばしる!第五回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞した伝説のデビュー作、待望の文庫化。

 

 

 

コンビニ強盗に失敗して逃走中の主人公の伊藤。よく分からない経緯でこれまたよく分からない見知らぬ島に辿り着く。そこは轟という中年男性以外は一切島外と交流がないという、その存在自体が非現実的な島、荻島。さらに島民も非現実的な人ばかり。まずは例の未来を知っていて喋る案山子「優午」。それから殺人が許された男「桜」。毎日同じように行動し、嘘しか言わない元画家の園山。他にもひと癖もふた癖もある登場人物がたくさん出てきて、パズルのピースのように散りばめられている。

さらに平行して進む伊藤の元彼女静香と伊藤の元同級生で冷酷な警察官城山の話や「島には欠けているものがある。島の外から来た者がそれをもたらす。」といった島の古い言い伝えなど、いくつものピースが無関係にあちこちに散りばめられていく。

喋る案山子にしても島外との交流を遮断した島にしても、とにかく最初はファンタジー小説っぽいな、と違和感しまくりだったけど、これが不思議とだんだんと違和感がなくなってくる。主人公同様、慣れてしまったんだろうか。いや、慣れというよりは、案山子が喋る機構というか理論のようなものとか、島外との交流がなくても何となく文化が発達している理由なんかがそれっぽく説明されてるから受け入れられたんだろう。この辺をきちんと説明付けてくれるのは著者のいいところ。まぁ、現実離れはしてるんだけど。。。

それにしても、こういったいろんな話を最後の最後でひとつに収束させるのは毎回驚かされる。普通はもっと早めに収束方向に向かうのに、伊坂作品はギリギリまでためにためて、終盤残りわずかというところで一気に収束させる。まるで散りばめられたパズルのピースが一瞬で1つにはまっていくよう。ただ、今になって思うのは前半たくさん出てきた伊藤の祖母の話だけがしっくり来なくて、パズルにはまらなかった気がする。

あと、この作品も他の伊坂作品同様、理系魂を刺激する挿話がたくさん詰まっている。「自己言及のパラドックス」や哺乳類が生涯に脈打つ回数は種に関係なく20億回などなど。あと、リョコウバトの悲しい話も。。。世界最高の生息数を誇ったリョコウバトだったが、人間による乱獲で絶滅してしまったという。これがどうやら本当の話みたいで、この本のタイトルにもなっているオーデュボンも実在した鳥類画家とのこと。

こういった現実の話を小説の中に絶妙に織り交ぜたことで、一見、非現実的と思われる物語に微妙なリアリティが生まれるんだろう。