ザキレポ

ネタバレ上等ブログ

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

話題の「もしドラ」やっと読了。発売間もなく本屋で見かけるもなかなか縁がなく読めなかった。NHKアニメ化<<http://www9.nhk.or.jp/anime/moshidora/>>が決まったり、パクリ本が話題になったりして盛り上がってたので、これを機に読んでみました。

ストーリーは超できすぎ感動モノなんだけど、それよりもドラッカーの『マネジメント』をうまく高校野球の女子マネに適用しているところ。ビジネス書って何が一番難しいかって言うと、いかに自分のビジネスに当てはめるかってところなんだと思う。それをあろうことか女子マネに当てはめて、感動モノに仕立て上げたのが成功の要因かと。

この手の読み物にできすぎストーリーを批判するのはナンセンスだろう。



(「BOOK」データベースより)
公立高校野球部のマネージャーみなみは、ふとしたことでドラッカーの経営書『マネジメント』に出会います。はじめは難しさにとまどうのですが、野球部を強くするのにドラッカーが役立つことに気付きます。みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間たちが、ドラッカーの教えをもとに力を合わせて甲子園を目指す青春物語。家庭、学校、会社、NPO…ひとがあつまっているすべての組織で役立つ本。

都立程久保高校(程高)二年川島みなみは、親友で野球部マネージャーだった宮田夕紀の入院をきっかけに野球部のマネージャになる。マネージャについて知るために本屋に立ち寄り手にした本は企業のマネジメントに関する名著、P.F.ドラッカーの『マネジメント』だった。

選択ミスに気づいたみなみだったが、野球部も営利は追求していないが組織には代わりないという理由で、この『マネジメント』を何とか野球部に適用しようと試みる。が、野球部の事業とは何か? 顧客とは誰か? という最初の問いからつまづいてしまう。

野球は下手だが真面目さは超一級の起業家志望の二階正義の助けを借り、何とか顧客と野球部の事業を定義。顧客は親、先生、学校、都、高野連、全国の高校野球ファン、さらには野球部員といった野球部に関わる全ての人とし、その顧客に感動を与えることを野球部の事業と設定。普通の人なら諦めてしまう最初の難関を見事クリア。

その後、入院中の夕紀に手伝ってもらって野球部員のマーケティングに取り組む。監督や部員、後輩マネージャーから慕われている夕紀のお見舞いという形で野球部員が何に求めているのかを聞き出そうという狙いだ。このマーケティングは予想以上に成功し、ここで得た情報が後々生きることになる。例えば、キャプテン星出純は自分の野球選手としての実力を見極める上でキャプテンとしての責任が負担になっていること、外野手レギュラーの朽木文明は陸上部にも引けを取らない程の俊足というだけでレギュラーになっていることが重圧になっていること、など。

続いてみなみが手をつけたのが「マネジメントの組織化」だ。後輩マネージャーの北条文乃の強みを活かすため、監督加地の考えを部員に伝える役割を担ってもらうことにした。マーケティングに取り組んだ際に分かったことだが文乃は昔から秀才優等生と見られて周囲に敬遠されていて、そのため周囲に好かれる夕紀に憧れて自分も夕紀のようにみんなの役に立ちたいと思っていた。このマーケティングで得た情報と個人の強みを活かすということ、さらにはチームでのマネジメントの足がかりとしていくことなど、ここはその後の野球部マネジメントにとって非常に重要なポイントだ。小説的に見ると、この辺は伏線の張り方が見事。

それと前後して野球部は秋の大会で公式戦に挑む。夏の大会後に加入したみなみにとって初の公式戦だ。この初戦で程高野球部のターニングポイントとなる出来事が起きる。0対0で迎えた相手の攻撃イニングでショートの桜井のエラーに端を発し、これまで好投してきたエース浅野慶一郎が自滅していく。ストライクが入らなくなり、一気に7つの押し出しフォアボールで7対0のコールド負けとなってしまう。実は夏の大会でも桜井のエラーから浅野が自滅し、加地監督が見かねて浅野を降板させ、それ依頼加地と浅野の関係がギクシャクしていたという過去があった。試合後の反省会でキャッチャーの柏木が浅野が桜井のエラーに怒ってわざとフォアボールにしたと発言するも、加地監督は「フォアボールをわざと出すようなピッチャーはいない」と擁護。それ以来練習をサボりがちだった浅野が真面目に顔を出すようになった。

秋の大会が終わり、練習続きとなる程高野球部。ここでマネジメントの組織化が機能し始める。みなみや部員にとって東大出の加地が言うことは難しい表現があるため理解しにくい部分がありk、また、加地の組む練習メニューも決して面白いとは言えない状況。これが企業にとっての消費者運動に当たる練習サボりにつながっていた。そこで成績のいい文乃に加地監督の考えを聞き出し、分かりやすく部員に伝えたり、さらには部員達にとって魅力的な練習メニューを組むよう依頼する。加地と文乃は練習はサボるのに試合には必ず集まることから試合の魅力を練習に取り込むことを検討する。チーム制を導入して守備と打撃と走塁の専門チームに分け、ピッチャーは別メニューとし、部員自らに目標を管理させるなど、『マネジメント』のエッセンスを導入していく。この辺も野球部の練習に『マネジメント』をうまく当てはめていると思う。が、感心するのはここからだ。

冬を目前に練習試合数も増え、徐々に試合に勝てるようになってくる。が、みなみはそこで改めて甲子園出場の難しさを認識することになる。困ったときには『マネジメント』に戻ることにしていたみなみは、甲子園出場を果たすためには企業にとってマーケティングと双璧を成す機能「イノベーション」に取り組むことを決意する。

イノベーション、即ちこれまでの常識を打破することでこれまでの延長線上以上の成果を出すために、みなみは加地監督に高校野球界で古く廃れていくもの捨てることを求める。池田高校の蔦監督が山彦打線で守備偏重野球を打ち破り、また、取手二高の木内監督が心の野球で管理野球を打ち破ったのに続く三人目として加地監督提唱のノーバント・ノーボール作戦で高校野球界にイノベーションを起こすことを求める。この辺は高校野球界の常識の打破ということで野球の知識も必要になってくるが、本当によく考えられていると思った。

一方でみなみは社会貢献にも取り組み始める。貢献する対象は広い意味での世間一般の社会ではなく、野球部にとっての身近な社会である学校とした。そこで陸上部の女子キャプテンが野球部の変貌ぶりについて問い合わせてきたことをヒントにして、自分達の経験や成果を他部のコンサルティングに活用することを思いつく。また校内の問題生徒を野球部マネージャーに登用することで、学校への貢献も果たしていく。この時入った問題生徒達がやがて、次の夏の大会の他校の偵察に大活躍することになる。また、他部との交流によって、夏の大会では大応援団が組まれ、全てがいい方へと流れていく。年が明けて3月に入ると起業家志望でドラッカーにも詳しい二階正義がマネジメントチームに加わり、彼のアイディアで社会貢献の範囲は校内から地域へと広がる。これによって夏の大会の大応援団は校内だけでなく、地域からも多数集まるようになる。確かにうまく行きすぎだが、因果関係をきちんと消化できていて、社会貢献の必要性をうまく説明できている。素晴らしい。

いよいよ夏の大会を目前にしてベンチ入りメンバーが発表される。みなみは人事の問題に取り組み、キャプテンであることに負担を感じていた星出に替わり、野球は下手でも部活動に献身的に取り組み、マネジメントチームとしても多くの変革をもたらせてくれた二階を新キャプテンにする人事案を加地監督に進言。加地もそれを取り入れ、チームは一つにまとまっていく。この二階のキャプテン就任発表の雰囲気からみなみは甲子園行きを確信する。

みなみは退院が長引き夏の大会に間に合わなかった夕紀を見舞い、甲子園行きを確信したことを夕紀に伝えるが、夕紀は結果よりプロセスが大事だから仮に甲子園を逃したとしても十分感動したという反応を見せる。夕紀には夕紀の考えがあったのだが、みなみはマネージャーとしてプロセスよりも結果を重視したいと返してしまう。

夏の大会が始まった。野球部は加地監督提唱のノーバント・ノーボール作戦だけでなく、公式戦の経験不足を補うための施策を次々と取り入れていた。接戦での重圧に負けないように早い段階で大量リードを狙う作戦やストライクとボールの見極めに”集中の目標”を設定し、相手投手の球数を稼ぐことを徹底していく。その成果が発揮され、3回戦までは危なげなくコールド勝ち、私立強豪校と当たった4回戦も4対0、続く5回戦もコールド勝ちし、未知の領域ベスト8に進出する。優勝候補の一角との対戦となった準々決勝は壮絶な打撃戦となったが、球数稼ぎ作戦が効を奏し、20対8のコールド勝ちを収める。

準決勝はプロ入りが有力視されている本格派投手擁する私立強豪と対戦。前の試合で温存したエース浅野が好投を見せ1対0のリードで迎えた最終回、またしても野球部に悪夢が襲った。ショート桜井のエラーと悪送球で一打サヨナラのピンチを迎えてしまう。このピンチは新レギュラー田村の活躍で難を逃れ、程高はいよいよ決勝戦へと駒を進めることになる。

試合後、桜井の重圧への弱さについてマネジメントチームで議論が巻き起こる。キャプテン二階、マネージャー文乃は明日の決勝戦、桜井を外してはどうかと発言。みなみはいろいろ問題のあった浅野をこれまでエースから降ろさなかったことに重ね合わせ、桜井をスタメンに残すべきだと直感で判断。最終的には加地監督の判断で桜井は明日もスタメン起用することとなった。

あと1つ勝てば”夕紀のための甲子園出場”が果たせる。しかしその晩、夕紀の容態が急変し、野球部関係者は夕紀の入院先に集まった。病院に到着したみなみは今夜がヤマだと聞き、夕紀を励まそうと考えるが、夕紀の母親からは”お別れの挨拶”をして欲しいと言われ愕然とする。もうかなり厳しいところまで来ているが、聴力は最後まで残っているから届くはずだと言われ、みなみは夕紀にまだ諦めないでと伝えようとする。が、夕紀の母親から、夕紀は余命3ヶ月のところを1年も闘ってきたこと、そこまで頑張れたのはみなみが夕紀の代わりに野球部マネージャーとなり、夕紀にも役割を作ってくれたおかげだということ、この1年間、夕紀は普通の人の一生分くらい賢明に生きてきたこと、それはみなみのおかげだと思っていること、を伝えられる。

夕紀は翌朝ひっそりと息を引き取った。キャプテンの二階は夕紀のためにこれから挑む決勝戦をがんばろう、といったことを部員に伝えようとするが、みなみは夕紀がいなくなった今、そんなのは意味がない。自分は野球なんてそれほど好きではないけど、夕紀のために頑張ってきた。その夕紀がいなくなった今、甲子園なんてどうでもいい。といったことを部員に告げる。しかし、ここでみなみの知らない事実が明らかにされる。実は夕紀はみなみ以外の部員一人ひとりにあることを伝えていた。それは、みなみが野球部のマネージャーになったのは自分のためで、もし自分が死んでしまったらみなみは野球部のマネージャーを辞めてしまうかもしれない。それを止めてほしいと。。。

自分だけが知らず、そしてこれから決勝戦に挑む部員にもひどいことを言ってしまったみなみは、その場を駆けて逃げてしまう。みなみのことをは文乃に任せ、部員たちは決勝戦の会場へと移動する。

みなみも文乃もいないまま決勝戦が始まった。中盤まで0対0と健闘してきた程高だったが、6回表にエース浅野が相手打線につかまり、6回7回と立て続けに失点し0対4とされ、なおもピンチというところで勝利の女神、みなみと文乃が到着。この回を何とか逃げ切ると、その裏、7回裏に柏木の会心のスリーランで1点差に詰め寄る。が、試合はそのまま9回裏へ。

9回裏2アウトランナー無し、迎えるバッターは4番の星出。キャプテンを返上してまでプレーにこだわってきた星出は今日チームで一番当たっていた。三塁手の守備位置を確認するや、これまでのノーバント作戦の覆すセーフティバントで出塁。前の打席でホームランを打っている5番柏木に打順が回るが、相手バッテリーは柏木を敬遠。9回裏2アウトランナー一二塁、ここで迎えるバッターは前日、スタメンを外す外さない議論に上がった6番ショート桜井。ここで加地監督が動く。みなみは重圧に弱い桜井を交代させるのかと思ったが、そうではなく、一塁ランナーの代走として朽木を投入。俊足だけでスタメン出場していることに悩んでいた朽木は、ピンチランナーとしての役割に重点を置いてスタメンを外れていた。この土壇場のタイミングで逆転のランナーとして代走に出ることで、彼の技能を活かした最高の出場機会を与えられた。これぞ「人を活かす」の真骨頂。

桜井は初球の変化球をフルスイングで空振りする。全くタイミングが合っていないように見えたそのスイングは実は相手に油断させるための演技だった。桜井は二球目を右中間へはじき返す。二塁ランナー星出がホームイン、続いて俊足ピンチランナーの朽木も一塁から生還し、逆転サヨナラ勝ちで甲子園出場を決める。複雑な思いで試合を見ていたみなみだったが、最後は笑おうとして出てくるのは涙と嗚咽。文乃とただただ泣きじゃくっていた。マーケティングとイノベーションによるマネジメント活動の勝利の瞬間だった。


もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (アニメコミック)
プロダクションI.G 飯塚 裕之(iS Creative)
小学館