2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
万城目学のデビュー作『鴨川ホルモー』の映画版。映画化の話を聞いたときはすぐに見たいと思っただが、結局映画館に行く暇がなく今回DVDで鑑賞。感想は、、、映画館行かなくてよかったかな。やっぱり原作好きとしてはいろいろ端折られているのが気になる…
またまた死神に魅入られたヤツらのサバイバルストーリー。そしてこれまたシリーズおなじみの絶妙なドミノ倒しアクシデント。このシリーズではありがちな真面目なカップルとバカっぽいカップルの登場とシリーズファンを裏切らない設定。ある意味安心して見ら…
ほぼ日手帳を使い始めて早5ヶ月。やっと公式ガイドの2010年版を読んだ。昨年度版のレビューはこちら正直、この手帳は使いこなせてるのかどうかよく分からないが、今のところ大きな不満もない。可もなく不可もなくといった感じか。でも、すごいイイ!っ…
お気に入り作家、伊坂幸太郎の作品なんだけど、。これがまたなんとも形容し難い、面白いのか面白くないのかも判断がつきにくい、よく分からない作品だった。超天才野球選手、山田王求(おうく)の伝記形式ストーリー。どれくらい超天才なのかというと、投手…
あの名作『赤朽葉家の伝説』の続編というかスピンオフというか、、、 あの作品の二代目の赤朽葉毛毬が本作品の主人公、赤緑豆小豆だ。 なんでわざわざ名前を変えたのか? 『赤朽葉家の伝説』とはあまりにも雰囲気が違いすぎるから?マブイスケ、総番、鬼ゾリ…
MIT(マサチューセッツ工科大学)の天才学生らによる実在のカジノ襲撃作戦が題材となった映画。襲撃といっても強奪ではなく、頭脳によるスマートな作戦。でも、あれは合法なのか違法なのか、正直よく分からなかった。実話が元ネタということもありいろい…
ウィル・スミスの作品は結構好きな方だが、これは正直イマイチだった。嫌われ者の孤独なヒーローが自分を改め周囲から認められる、という定番ストーリーを予想というか期待していたのに、それは途中までの展開で、その後にハンコックと同類の無敵人間が出て…
前作『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』に続いての鑑賞。 前作のレビューはこちら 続けての鑑賞だったので、例えばシリウス・ブラックが殺されたことなど、前作との関連については悩まずに見られた。ただ、原作未読だからか、よく理解できない部分もあっ…
言わずと知れたハリポタシリーズの第5弾。一応、過去4作すべて見ている。が、順番にタイトル名を言えない。秘密の部屋、賢者の石、炎のゴブレット、、、あれ? あと1つなんだっけ? あ、アズカバンの囚人か。。。 しかも、賢者の石が第1作だったんだ。。…
戸田恵梨香、松田翔太主演のテレビドラマ『ライアーゲーム - フジテレビ』の完結編として映画化された話題作。ドラマ版は見ていなかったが、原作(漫画版)は知っていたので何とかついて行けた。正直映画にするほどの内容かどうか微妙ではあったが、個人的に…